学校からのお知らせ

 西小では、地域学校協働本部である「西の里支援の会」と連携して教育活動を進めています。

 西の里支援の会は、登下校の見守り、本の読み聞かせ、水泳指導の見守り、校外学習の付き添い、家庭科(ミシン・調理実習)補助等を、学校からの依頼を受け実施しています。

 登録していただくと、地域コーディネーターの杉沢さんから行事ごとに依頼が来ますので、参加できるときのみ希望をしてください。

 登録は、西の里支援の会公式LINE(下記アドレス)からお願いします。登録していただいても、LINEアカウントを始めとする個人情報が他の登録者に伝わることはありません。

 多くの皆様の御登録をお待ちしております。

https://lin.ee/PnKBEAn

10月11日(土)、保護者・児童の皆様、そして貴船ビーバーズの皆様の御協力のもと、PTA整備作業を実施いたしました。あいにくの天候ではありましたが、多くの方々に御参加いただき、運動場は見違えるほど美しく整備されました。 10月19日(日)には、安居山2区の皆様が、学校周りの草木を伐採してくださいました。 11月1日(土)には、運動会を控えております。整備された環境で元気いっぱいに活動できることを、こどもたちもきっと喜んでくれることでしょう。 御協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
本校の5・6年生が家庭科の授業でミシン実習を行っています。この実習には、西の里支援の会の皆様が授業支援として来校くださり、こどもたちの学びを温かく支えてくださっています。5年生にとっては初めてのミシン、6年生にとっては1年ぶりの挑戦でしたが、御支援のおかげで安心して学習に取り組むことができました。こどもたちは、ミシンの扱い方や縫い方を丁寧に教えていただきながら、真剣な表情で学習に取り組んでいました。
10月8日(水)、本校1年生が親睦会(安居山2区シルバークラブ)の皆様の御協力のもと、「秋の遊び集会」を開催しました。当日は、どんぐりを使ってやじろべえやコマを作ったり、松ぼっくりを使ってキーホルダーなどの飾りを作ったりと、秋の自然素材を活かした遊びを楽しみました。こどもたちは夢中になって取り組み、初めて触れるおもちゃにも興味津々。笑顔あふれるひとときとなりました。地域の皆様とのふれあいを通して、季節の移ろいを感じながら、豊かな体験をすることができました。御協力いただいた親睦会の皆様に、心より感謝申し上げます。
スポーツ委員会の主催で、運動会に向けたラジオ体操の練習会が始まりました。本番では、準備体操として全校でラジオ体操を行います。練習会は毎朝7:40から、ゆめ色ホールで行っています。 参加者にはスタンプカードも配布され、日本で一番美しいラジオ体操を目指して、継続して取り組んでいます。 一人ひとりの動きがそろい、心をひとつにする瞬間を大切にしていきましょう。
9月29日(月)、本校1年生10名が、富岳館高校の協力で、「動物ふれあい体験」を行いました。馬・牛・山羊・鶏・ウサギなど、さまざまな動物とふれあい、高校生に優しく教えてもらいながら、にんじんをあげる体験もしました。最初は少し怖がっていた児童たちも、実際に触れてみると「気持ちよかった!」と笑顔に。動物とのふれあいを通して、命の温かさや大切さを感じる貴重な時間となりました。
Loading...
002166
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る